2012年3月28日水曜日

天然のビタミンCと人工のビタミンCとがあるそうですが、構造の違いや効果の違い...

天然のビタミンCと人工のビタミンCとがあるそうですが、構造の違いや効果の違いを教えてください。







天然のビタミンCはレモンなどの食品に含まれるビタミンCですね。

人工のビタミンCはとうもろこしの分子をちょっと操作して作ったりするみたいです。

以前、DHCのサプリメントの説明でそのような事を読んだことがあります。

体にとっての効果は変わらないそうですよ。








ビタミンCというのは、粒子がとても大きくもともと吸収の悪い成分。

天然のビタミンCはミネラルをまとっているので吸収されやすく

人工のビタミンCはビタミンCそのものの純粋な形しかないので

血中に吸収されて行かないそうです。

だから、サプリメントより食品から摂るほうが少ない量で効果的、とのことでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿