2012年3月21日水曜日

ビタミンK1とビタミンKは違うのでしょうか?現在ワーファリンを服用しています。...

ビタミンK1とビタミンKは違うのでしょうか?現在ワーファリンを服用しています。納豆やクロレラ等の摂取は医師から控えるように云われています。







「ビタミンK」には、ビタミンK1、ビタミンK2があります。

他に、人工的に合成したビタミンK3もあります。



ビタミンK1は、緑色の濃い野菜(ほうれん草・ブロッコリー パセリ・シソ葉・生モロヘイヤ茎葉・生アシタバ・ゆで小松菜葉・ゆで春菊葉など)、海藻類(わかめ・ひじきなど)、ビタミンK2は、納豆やチーズなどの発酵食品に含まれているようです。体内の腸内細菌によっても作り出される。



血栓の予防のために血液の凝固を押さえる薬(ワーファリンなど)は、ビタミンKに対抗して凝固成分を働きにくくして 凝固因子を調節する。このような薬を飲んでいる人は特に納豆などは注意する必要があるそうです。








ビタミンKという大きなくくりの中にK1とK2があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿